はい、ありがとうございます。当社では、保険相談を無料で行っています。保険に関する疑問、お悩みなど、お気軽にどうぞ。相談を受けたからといって、無理矢理、契約をせまるようなことはありませんので、ご安心ください。
ご対応できるスタッフが、全員外回りに出てしまっていたり、他のお客様との接客で、お待たせしてしまったりするケースもございます。お手数ですが、事前に電話か相談フォームにてご連絡ください。
はい。店舗前が駐車場になっております。安心してお車でお越し下さい。
はい。当社スタッフが喜んでお伺いいたします。
自動車保険や火災保険などの損害保険は損保ジャパン、生命保険はSOMPOひまわり生命、第一生命になります。
はい。通常、日曜日は定休日ですが、事前にご連絡いただければ、ご対応できます。お気軽にご連絡ください。
お子さまに必要な学費を計画的に準備できるほか、万一、ご契約者様(親)が死亡や高度障害状態になった際に、保険料払込が不要になるなどが挙げられます。
ありがとうございます。保険にもよりますが、出生予定日の140日前から、ご契約頂けます。ただ、元気な赤ちゃんを産むことのほうが大事ですから、無理せずにお問い合わせください。
保険会社にもよりますが、0歳から7歳もしくは8歳までが一般的です。
基本的には、学資の積み立てが目的の商品のため、病気などへの保障はありません。ただし、特約をつけることで、そうしたリスクにも対応できます。
はい。一般的には事故を起こすと3等級下がります。しかし、ファミリーバイク特約のみによる事故、人身傷害補償だけの事故など、カウントされないケースや、飛び石や落書きによる車両損害など、等級すえおきになるケースもあります。
はい。条件はございますが、セカンドカー割引やノンフリート多数割引を適用できる場合があります。
はい。お客様の保険に他車運転特約が付いていれば、可能です。
息子さん家族と別居されている場合、家族限定特約(「運転者限定特約(家族)」の範囲には含まれません。ただ、同居されている場合は、息子さんはもちろん、息子さんの配偶者様やお孫さんも範囲に含まれます。
はい。娘さんが未婚でしたら大丈夫です。
損害が生じた時、場所において、保険の対象と同一の質、用途、規模、型、能力のものを新たに購入したり、建築したりするのに必要な金額をさします。
水災補償が付いていれば、補償対象となります。台風による浸水被害だけでなく、ゲリラ豪雨や大雨による土砂崩れの被害もカバーします。
火事は、失火者(お隣の方)に重大な過失がある場合を除き、賠償義務はありません。そのため、お客様の保険が適用されます。もし、お客様が火災保険に入っていない場合、泣き寝入りになってしまう可能性があります。
地震保険により補償されます。もし、火災保険のみの加入では、地震が原因の火事の場合、補償適用外となりますのでご注意ください。
定期タイプは、加入時に設定した年数、終身タイプは一生涯保障される保険です。同じ年齢で比べると、月々の保険料は定期タイプのほうが安く設定されていますが、満期がきて更新する場合、保険料は上がってしまいます。そのため、一概にどちらが得かの判断は難しいところです。
はい。保険商品により1入院あたりの最大日数や通算最大日数が決まっています。近年は医療技術や診療方針により、入院が短期化する傾向にありますが、長期入院が心配という方は対応した商品を選ばれるのがよいと思います。